クリスマスレシピ:ブッシュ・ド・ノエル
クリスマスレシピ第4弾
最後のレシピはデザートのブッシュ・ド・ノエルです
「クリスマスの薪」という意味の、フランスではクリスマス定番のケーキです!
なぜ薪なのかというと、キリストの誕生を祝って夜通し薪をくべて燃やしたからという説や、クリスマスに燃やした薪の灰が魔よけになるなど縁起にちなんだ説など諸説あるそうです
スポンジをくるくる巻いてクリームを塗ったら、お好みでかわいく飾り付けてください
みんなで楽しく飾り付けるのもいいですね!!
【材料(1台分)】
○スポンジ(28×28cmの天板1枚分)
・卵 3個・砂糖 60g・岐阜県産薄力粉 50g・ココア(無糖) 10g・バター 10g・牛乳 10ml
○仕上げ用
・生クリーム 200ml・砂糖 15g・ココア 大さじ2・熱湯 大さじ3
・飾り用のオーナメントや果物
【下準備】
・天板にあわせてクッキングシートに切り込みを入れて敷き込む。
・ボールが入るくらいの大きさの鍋にお湯を沸かして湯煎を用意しておく。
・薄力粉とココアを合わせてふるう。
・オーブンを200℃に温める。
【作り方】
①ボールに卵をほぐし、砂糖を加えて混ぜ合わせる。
②①を湯煎にあてて混ぜながら、人肌程の温度に温める。
③②が温まったら湯煎から外す。
④小さめのボールにバターと牛乳を入れ、湯煎にあてて温めておく。
ポイント! 生地に入れる直前まで湯煎にかけて温めておき、温かいまま生地に入れてください。
⑤③の生地を泡立てる。
ポイント! 生地を泡だて器で持ち上げてみて、8の字が2回書けるようになるまで泡立ててください。
⑥振るっておいた粉類を加えてゴムベラで切るように混ぜる。
⑦粉気がなくなったら④を加える。
ポイント! 混ぜすぎると生地の泡が潰れてしまうので、粉が見えなくなったら、すぐにバターを入れてください。
⑧生地にツヤが出るまで混ぜたら、天板に流して平らにならす。
⑨200℃のオーブンで10~15分焼く。
ポイント! 生地の中心を手のひらで軽く押してみて、生地がくぼまなければ焼き上がり。
焼きすぎると乾燥して巻けなくなるので注意してください。
⑩焼けたら天板から外し、紙かふきんをかけて冷ます。
【仕上げ】
①スポンジが冷めたら、クッキングシートを剥がし、焼き色が付いている面を上にして、広げたラップの上に置いておく。
②ボールにココアと熱湯を加えて溶いておく。
③②に砂糖と生クリームを加えて、氷の入ったボールに当てて泡立てる。
④クリームに光沢がなくなり、角がぴんと立つまで泡立てる。
⑤スポンジに④の1/3を乗せて、生地に広げる。
ポイント! 巻き終わりになる面の2~3cmはクリームを塗らないようにしてください。
⑥ラップを持ち上げながらスポンジを丸め、ラップで包む。
ポイント! 巻き終わったら、形を整えてください。
⑦冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
残りの生クリームもラップをして冷蔵庫に入れておく。
⑧⑦のスポンジを1/4くらいのところでナナメに切り、平らな面に生クリームをつけてスポンジの上に乗せる。
⑨スポンジの周りに生クリームを塗る。
ポイント! 切り口にクリームがつかないように注意してください。
⑩パレットナイフなどで平らにならしたら、フォークで筋を入れる。
⑪冷蔵庫に入れて冷やす。
⑫飾り用のオーナメントや果物を飾りつける。
- レシピの種類:
- お菓子・スイーツ
- キーワード:
- クリスマスレシピ
- 使用商品名:
- 有機JAS認定ココア 国内産薄力粉 岐阜県産薄力粉
おすすめレシピ
-
2016/10/6(木)
-
2013/3/11(月)
-
2020/10/29(木)
-
2012/9/27(木)
-
2013/3/28(木)
-
2016/4/14(木)
-
2022/4/8(金)
-
2016/8/5(金)
-
2014/7/16(水)