クリスマスメニュー:シュトレン
こんにちは。
12月も中旬になり、クリスマスが待ち遠しくなってきましたね?!
そろそろ、クリスマスに向けて準備を始めようと考えている方も多いのでは?
そこで、今日からクリスマスまで数回に分けてクリスマスメニューをご紹介します。
最近では、外食よりも家で食事を楽しむ方が多いと言われています。
ぜひ、今年のクリスマスメニューの参考になればと思います。
早速第1回目の今日は、【シュトレン】
シュトレンって・・・??
あまり、聞きなれない言葉ですが、ドイツのクリスマスを待つ間に薄くスライスして、少しづつ食べるお菓子です。
ドライフルーツやナッツをたくさん入れているので、クリスマスまでにフルーツの香りが染み込んでいくので、日が経つにつれ味わいが深くなり、毎回違う味を楽しめるお菓子です。
クリスマスまで楽しく待っていられそうですよね?!
ぜひ、お試しを。
【材料(35×17cm 1台分)】
・岩手県産強力粉 250g・シナモンパウダー 2g・インスタントドライイースト 7g・砂糖 38g・塩 4g・卵25g・牛乳60g・水 70g・バター35g・レーズン80g・くるみ 40g・アーモンドスライス 20g
○仕上げ用
・バター 30g・グラニュー糖、粉砂糖 適量
【下準備】
・生地用のバターは常温で柔らかくしておく。
・レーズンは熱湯に浸けて柔らかくし、キッチンペーパーなどで水気ふき取っておく。
・クルミとアーモンドスライスは180℃のオーブンでローストし、くるみは粗く刻む。
【作り方】
①ボールに強力粉、シナモンパウダー、砂糖、塩、イーストを入れて混ぜ合わせる。
②牛乳、水、卵を別のボールに混ぜ合わせたら、湯煎にかけて人肌程度の温度に温める。
③①に②を加えてよくこねる。
④生地がなめらかになってきたら、バターを加えてこねる。
⑤バターが全体に馴染んだら、レーズン、クルミ、アーモンドスライスを加えて混ぜ込む。
⑥ボールにラップをかけ、オーブンの発酵機能か30℃程の温かいところに置いて、30分発酵させる。
⑦生地が倍ほどの大きさに膨らんだら、ボールから取り出す。
⑧軽く叩いてガス抜きしたら、丸め直し、ラップか濡れぶきんをかけて10分程休ませる。
小さめに作りたい場合は、ここで生地を2等分して丸めてください。
⑨生地を麺棒で1cmの厚さの楕円形に伸ばしたら、縦向きに麺棒でくぼみをつける。
⑩縦半分に折る。
ポイント!下になる面が少しはみ出るように折ってください。
⑪オーブンシートを敷いた天板に乗せ、ラップか濡れぶきんをかけて、オーブンの発酵機能か30℃程の温かいところに置いて30分発酵させる。
⑫ひとまわり大きく膨らんだら、180℃に熱したオーブンで30分程焼く。
⑬焼き上がる前に、仕上げ用バターを溶かしておく。
⑭焼きあがったら、溶かしたバターを刷毛で全体に塗り、グラニュー糖をまぶす。
ポイント! 裏面や側面にもしっかりとバターと砂糖をつけてください。バターは全部使い切ってしまうくらいしっかりと塗ります。
⑮冷めたら茶こしで粉砂糖を全体に振りかける。
食べるときは薄くスライスしてください。
クリスマスに食べるのではなく、クリスマスが来るまでに食べきります。
- レシピの種類:
- お菓子・スイーツ
- キーワード:
- シナモンパウダー クリスマスレシピ
- 使用商品名:
- 有機JAS認定レーズン 有機JAS認定シナモンパウダー 有機JAS認定くるみ 岩手県産強力粉(ゆきちから)
おすすめレシピ
-
2014/2/1(土)
-
2018/2/7(水)
-
2022/1/12(水)
-
2016/6/30(木)
-
2021/10/5(火)
-
2016/4/1(金)
-
2013/6/20(木)
-
2013/8/23(金)
-
2018/2/7(水)