日本のスーパーフード!高きびを使った 高きびハンバーグ。
先日、TVで日本のスーパーフードの一つとして、〈高きび〉が紹介されていました。
スーパーフードとはビタミンやミネラルが豊富で低カロリーな食品のこと。豆・雑穀を扱うお店の方が『特におすすめなのは高きびです。』と話されていました。
その翌日から、お客さまからのお問い合わせやご注文が大変多くなっております。
高きびは古くから日本にある雑穀の一つで、栄養価が高く食べ方もいろいろで雑穀の中でも人気があります。
その栄養素としては食物繊維、ミネラル、鉄分を含むため便秘や貧血予防、美肌づくりに。又、ビタミンB、ビタミンEなどのビタミン不足も補えるのもお勧めです。
高きびの食べ方は、一番簡単に続けられる方法としてお勧めなのが、高きびごはん。
一晩水に浸しておいた高きびをお米と一緒に炊飯機で炊いたら、プリプリとした食感の雑穀ごはんの出来上がりです。ほんのりと、高きびのピンク色になったご飯が見た目にも食欲をそそります。
また、高きびのプチプチとした弾力のある食感がひき肉の食感と似ている事から、ひき肉料理にもアレンジできます。
テレビでも紹介されていたハンバーグのレシピをご紹介します。
高きびは白米と比べて食物繊維は8倍、鉄分は10倍となっている。高きびハンバーグは普通のハンバーグの5分の1のカロリーなのでダイエットに効果的。番組内で試食したところ、「肉が入っているように感じる」という声がありました。一度試してみてはいかがでしょうか。
たかきびハンバーグ 〈2人分〉
材料
たかきび 100g 玉ねぎ 50g レンコン 50g
※お好みの野菜 パン粉 15g 片栗粉 10g 小麦粉 20g 油 大 1 味噌 5g 塩こしょう 少々
作り方
①高きびは一晩水に浸ける。水をきって、300mlの水・塩少々と一緒に鍋に入れ沸騰したら弱火で水分がなくなるまで煮る。火を止め蓋をして15分蒸らす。
②玉ねぎ・レンコンは粗みじん切りにする。材料を全て混ぜ合わせる。
③手に油をつけて、形を整え焼く。
④お好みの付け合わせ・ソースを添えてお召しあがりください。
※炊いた高きびは、小分けにして冷凍保存も出来ます。冷凍しておいたら、すぐに使えて便利ですよ。
おすすめレシピ
-
2012/12/5(水)
-
2014/7/3(木)
-
2017/8/29(火)
-
2013/8/30(金)
-
2014/6/26(木)
-
2022/9/8(木)
-
2016/10/6(木)
-
2022/1/12(水)
-
2016/4/1(金)