米粉のカステラ(グルテンフリー)
こんにちは!
今回は“お菓子をつくるお米の粉”を使った米粉スイーツ、米粉のカステラをご紹介します。
カステラはお菓子にも丁度よく。体調不良のときにも消化しやすくお腹に良いため重宝されているご家庭も多いのではないのでしょうか!
そんなカステラもグルテンフリーで作れるのです!
小麦アレルギーなどグルテンを受け付けない体質の方やグルテンフリーダイエットをされている方、グルテンをとらせるにはまだ早い年齢のお子様に特にオススメです!
小麦粉で作るカステラよりもしっとりと仕上がります。
そんな食感の変化もぜひお楽しみ下さい!
【材料】
・お菓子をつくるお米の粉(米粉) 200g
・卵 M8個~L7個
・砂糖 200g
・ハチミツ 大さじ4
・お湯 50cc
【作り方】
①オーブンを170度~180度に予熱しておく。
②卵をほぐし、砂糖を加え、電動ミキサーで約10分泡立てる。(“の”の字が書けるくらい)
③ハチミツをお湯で溶かしたものを、①に加え約2分混ぜる。
④②に米粉を加えしっかり混ぜる。(底に米粉が残りやすいので注意)
⑤③が“の”の字が書けるくらい混ぜたら、型に入れる。
(※新聞紙で型を作ると何回も使えて便利です。作り方は下記へ)
⑥ヘラで何度か生地を切るようにし、表面をなでて泡切りにする。
⑦170度~180度に予熱しておいたオーブンで約8分、150度~160度に下げて1時間前後焼く。
⑧型から出して、ラップで包み一晩冷ます。(しっとりします)
【新聞紙(1日分)で作るカステラの型】
何度も使えてお手軽で便利です。
① ② ③
①新聞紙1日分を広げる。
②一辺を対角線上に折り曲げ正方形を作る。
③正方形の余った部分を切り取る。
④ ⑤ ⑥
④切り取った部分は捨てる。
⑤三角形の新聞紙を広げる。
⑥物差しで17cmを測り線を引く。
⑦ ⑧ ⑨
⑦線が引けたら切り目を入れる。(中心の四角形を残して)
⑧こうなる。
⑨中心の四角形へ折りたたむ。
⑩ ⑪ ⑫
⑩裏返しにしてまた折りたたむ。
⑪こんな感じで…
⑫折りたたむとこうなる。
⑬ ⑭ ⑮
⑬⑫を一度開く。
⑭切れ目を入れた部分を内側へ挟み込みながら箱を作る。
⑮⑭を折りこんでいく。
⑯ ⑰ ⑱
⑯箱が出来たらホッチキスでとめていく。
⑰このように。
⑱箱が完成したらクッキングペーパーを箱の形にくり抜き、敷く。
おすすめレシピ
-
2013/6/24(月)
-
2016/10/6(木)
-
2021/4/14(水)
-
2016/10/6(木)
-
2017/3/21(火)
-
2016/8/10(水)
-
2016/10/12(水)
-
2014/5/22(木)
-
2013/7/20(土)