お菓子を作るお米の粉で作るシュークリーム
こんにちは。
今日は、お菓子を作るお米の粉の使い方をご紹介します。
商品の裏にはシフォンケーキの作り方を載せていますが、他にもいろいろなお菓子作りにご利用いただけます。
その中から今日は、人気洋菓子のシュークリームです。
生地・クリームともに小麦粉を使わずに、米粉を使って作ります。
焼き上がりの皮の食感は、パリパリで少し時間を置くと、しっとりとしたもちもちの食感に変わります。
中のクリームは甘さ控えめで、生クリームを加えたとろとろクリームです。
ぜひ、お試しください。
【材料(5個分)】
○シュー皮
・お菓子を作るお米の粉 40g・水 60ml・オリーブ油 大さじ2・卵 1個・溶き卵 適量
○クリーム
・卵黄 1個・砂糖 15g・お菓子を作るお米の粉 大さじ1・牛乳 100ml・バニラエッセンス 2~3滴・生クリーム 30ml・砂糖(生クリーム用) 5g
・粉砂糖 適量
【作り方】
○シュー皮を作る
①鍋に水とオリーブ油を入れて中火にかける。
②卵は白身と黄身をよく混ぜ合わせておく。
③鍋の中が全体的に沸騰したら、火を止めてお米の粉を加え、木べらでよく混ぜる。
④粉が混ざったら、もう一度中火にかける。
⑤なべ底に薄く膜ができて、ジューと音がしてくるまで焦げないように練りながら加熱する。
⑥生地をボールに移し、卵を少しずつ加えながら木べらで混ぜる。
⑦なめらかになるまでよく混ぜる。
⑧生地を丸い口金をつけた絞り袋に入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径3cmほどの丸型に絞り出す。
絞り袋が無い場合は、スプーンですくって、丸く形を整える。
⑨刷毛で生地の表面全体に、溶き卵を塗る。
⑩フォークで軽く表面をおさえて、網目状の切込みを入れる。
⑪200℃に温めたオーブンで20~25分ほど焼く。
ポイント! しぼんでしまうので、生地が膨らんでいる最中(オーブンに入れてから15分ほ ど)はオーブンを開けないようにしてください。
⑫しっかりと焼き色が付き、横から指で挟んでみて生地がつぶれないくらい焼けていれば、オーブンから取り出して、ケーキクーラーに乗せて冷ます。
○クリームを作る
①鍋に牛乳を入れて、弱中火で温める。
②ボールに卵黄を入れてほぐし、砂糖を入れて白っぽくなるまで泡だて器で混ぜる。
③卵黄が白っぽくなったら、お米の粉を加える。
④牛乳が温まったら、卵黄に少しずつ加えて溶きのばす。
⑤鍋にボールの中身を戻し、弱中火にかける。
⑥木べらで鍋底が焦げないようによく混ぜながら加熱する。
⑦とろみがついて、鍋全体がふつふつと沸騰したら、きれいなボールに移す。
⑧カスタードクリームとの間に隙間ができないようにラップをかける。
⑨氷水にあてて冷ます。
⑩カスタードクリームが冷めたら、生クリームに砂糖を加えて泡立てる。
ポイント! 泡だて器でクリームをすくって、クリームが落ちないくらい固く泡立ててください。
⑪カスタードクリームを泡だて器で軽く混ぜて柔らかくし、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
⑫カスタードクリームと生クリームを混ぜ合わせ、絞り袋に入れる。
⑬冷めたシュー皮に包丁で斜めに切り込みを入れる。
⑭クリームをシュー皮に絞り入れる。
⑮仕上げに粉砂糖を表面にかける。
- レシピの種類:
- お菓子・スイーツ
- キーワード:
- おやつ
- 使用商品名:
- 有機JAS認定オリーブ油 オーガニック お菓子を作るお米の粉
おすすめレシピ
-
2018/10/19(金)
-
2012/12/27(木)
-
2014/8/11(月)
-
2013/3/15(金)
-
2012/12/12(水)
-
2013/5/1(水)
-
2016/6/8(水)
-
2021/2/8(月)
-
2013/7/26(金)